ケージに入れずにお預かりする神戸のケージレス•ペットホテル「ペットシッターかわい」河合弥生です。
1月7日は「七草の日」。
1月7日の朝に七草の入った粥を食べる日のことですね。
■ゴギョウ
キク科の植物。風邪や気管支炎の緩和や咳を止める作用があると言われている。
キク科の植物。風邪や気管支炎の緩和や咳を止める作用があると言われている。
■スズシロ
免疫力を高めるビタミンCを多く含む他、胃腸の調子を整えるアミラーゼや便秘に効く食物繊維も豊富に含まれている。
免疫力を高めるビタミンCを多く含む他、胃腸の調子を整えるアミラーゼや便秘に効く食物繊維も豊富に含まれている。
■スズナ
カブの別名であるスズナはスズシロと同様、胃腸の消化を助けるアミラーゼやビタミンC、むくみを解消するカリウムも含まれている。
カブの別名であるスズナはスズシロと同様、胃腸の消化を助けるアミラーゼやビタミンC、むくみを解消するカリウムも含まれている。
■セリ
免疫力を高め、風邪やインフルエンザを予防するビタミンAや疲労回復に効くビタミンB群、疲労回復を手助けするビタミンCや、また、貧血を予防する鉄分も含まれている。
免疫力を高め、風邪やインフルエンザを予防するビタミンAや疲労回復に効くビタミンB群、疲労回復を手助けするビタミンCや、また、貧血を予防する鉄分も含まれている。
■ナズナ
ビタミンA、B群、C、カリウム、鉄以外にも骨を強くするカルシウムや不足しがちな亜鉛なども含まれています。
ビタミンA、B群、C、カリウム、鉄以外にも骨を強くするカルシウムや不足しがちな亜鉛なども含まれています。
■ハコベラ
利尿作用のあるサポニンが含まれている。
利尿作用のあるサポニンが含まれている。
■ホトケノザ
ホトケノザに含まれる成分には解熱・鎮痛作用があると言われている。
ホトケノザに含まれる成分には解熱・鎮痛作用があると言われている。
ワンコにも食べやすいように雑炊にしてみました。
カツオと昆布でしっかり出汁をとったので、
いい香りで食欲をそそります。
ミニピンのたろうさんは、
作っている時から食べたくてソワソワ。
ラブラドールのチェルシーちゃんも。
じゅるり(笑)
ワンコも大好きな七草雑炊。
うさぎさんのお泊りさんにもおすそ分け。
ホーランドロップもタンタンちゃんにも。
うさぎさんも七草好きが多いのですよ〜。
我が家のフクロモモンガのモモちゃんにも。
今年もみんなが元気で過ごせますよう、
無病息災を願っておいしくいただきました。
もちろん人間もいただきました。
お醤油やポン酢、
お漬物といただきました。
出汁がきいているので薄味でもおいしいです。
神戸でペット食育入門講座開催!
